新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

冬の新潟でたべる沖縄の味

伊勢丹の催事できしもと食堂のきしもとそばを食べました。
885円
伊勢丹の催事は沖縄でした。
食べ物以外にもアクセサリーとかガラスとか色々あり、面白いです。
イートインは沖縄そばとステーキでした。ステーキも気になりますが沖縄そばの方を。沖縄そばというものを食べたことがないので食べてみることに。
伊勢丹の開店時間がいまいちわかりませんが、イートインは10時半から。11時くらいでしたが女性客が中心。催事ではラーメンでも女性客は多いのですが、それよりも女性が多い。
沖縄そばにも色々な種類があるみたいですが、
すぐに沖縄そば登場。

f:id:pigumii:20190117105927j:plain
角煮、練り物、ネギ。
麺は太麺。提供までやけに短時間なのは加水率のおかげでしょうか。
かんすいではなく木灰を使うそうですが、ゴツゴツとした食感。モチモチでもコシでもない食感です。表面は少しざらっとした感じも独特。
スープはカツオ出汁だそうで。醤油ダレ?に由来するのか、少し酸味があり面白いスープ。
ソーキではなくラフテー、泡盛の風味なんだと思いますが角煮とは少し違う味。
練り物はかなり素朴な味。
テーブルに島とうがらしを泡盛につけたやつがあったので、少し使いましたがあまり合わない気が。沖縄料理にあれをかけると何でも美味しくなるイメージがあるので意外。
正直、寒い日よりも暑いくらいの季節に食べた方が美味しそうです。沖縄に行って食べるべきなのでしょう。
食べてから泡盛を二周くらい。試飲すると調子に乗って(乗せられて)3本くらい買いそうなので車だと断り、ラムを一つだけ。

ラムは好きですが、熟成感がないのにすごく美味しいです。ただ、これも冬の新潟ではなく夏に飲む味かなぁと。

グレイス・ラム コルコル 40度 [ ラム 720ml ]

グレイス・ラム コルコル 40度 [ ラム 720ml ]

 


あとは豚の顔の皮が気になりましたが、豚足やミミガーはあまり好きじゃないのでやめておきました。沖縄料理屋に行けばあるのでしょうか。