二郎で小を食べました。
750円
新年になり初めて、前回からは二ヶ月ぶりくらいでしょうか。
先日の生姜補給で風邪もよくなりましたが、ニンニクと豚肉を補給し、さらに万全の構えにしようと。なので小豚も考えましたが、完食に自信がないので小に。
券売機にも求人の張り紙があり、ここでも人手不足を感じます。
平日の11時20分くらい、空いているかと思ったら結構人がいて後ろの椅子に列んでいました。
カウンターで食べている方は最初のロットだと思いますが、一人も食べ終わった感じはなく、回転が悪そうです。
実際、私が食べ終わっても前のロットの方が食べていたと思うので、回転が悪かったと思います。3月から6月くらいの間は回転が悪くなる印象がありますが、1月の終わりで既に悪くなっているのですね。
というわけでラーメン登場。
この日はどうやら野菜の盛りがいいと評判の方だったようです。いわゆるコールはお願いしますです。野菜の盛り方が中央付近は高さがありますが、指数関数的なカーブを描いているので丼の縁の方はほとんどありません。見た目ほど多くなくて安心しました。
黒い丼を二つ重ねて、さらに白い丼を受け取る方が数人いて、その丼は本当に山盛りだったので少し警戒しましたが、多くなくてよかった。多いと食べきれない可能性がありますから。
待っている時は麺の湯で時間が少し長い気がしましたが、麺はむしろ固め。茹でた量が多いせいでしょう、麺の表面にちょっとぬめりけが残るのが残念です。
豚は薄めですが、豚肉補給には十分な量があります。食感は私好みでよかった。脂身が多めでしたが、背脂と豚の脂身とで食感の違いがあり、これはこれで興味深い。ただ、脂身の多い豚がキツイ時があるので、豚に関しては本当に運次第だと思います。
ニンニクの量は長くいた前の助手の方と比べると総じて少し少なくなったような気がします。もう少し欲しいような気もしますが、多くするのも違う気がして、なかなか難しいところ。
ただ楽しむならニンニクは少なめがいいと思います。そして、味わうならダラダラ食べない方がいいと思います。せいぜい15分くらいが美味しく食べられる限度かなと思います。
二郎に限らずラーメンに関しては満腹感が出る前にさっさと食べ終える方が美味しいと考えています。
余談になりますが、同ロットに有名人がいました。初めて実物を見ましたが、めちゃくちゃ小さかった。