ちょび吉でスパイスジンジャーを食べました。
820円
最近、ラーメンを食べていないものだからどこかで食べようと思いたち、近くにいたのでちょび吉へ。
入口入って右手の券売機は相変わらず色々貼ってあります。写真入りで大きな奴にスパイスを使ったラーメンというのがあったので、貼り紙に従いスーパージンジャーと100円の食券を購入。
スパイスが苦手な方はやめたほうがいい、みたいな事が書いてあったのでスパイスがかなり効いているのでしょう。
というわけでラーメン登場。
ネギ、メンマ、なると、チャーシュー、青菜、海苔。
具は他と同じですがスープは少なめ。スープが少ないからなのか、具が立体的に盛り付けてあります。
よく混ぜてから食べるようにと指示があったので従います。
混ぜる前はかなりシナモンの香りがしましてが、混ぜるとそうでもありません。
スパイスはシナモン以外はよくわかりませんか、オールスパイスみたいな風味があります。オールスパイスでなければナツメグとクローブ、五香粉あたりでしょうか。インドより中華よりの東南アジアみたいな感じ。
普通の塩をベースにするならクミン、コリアンダー、フェンネルあたりかなぁと思っていたので意外です。
生姜なのか、ほんの少しだけ辛味がありますが唐辛子由来ではなさそうです。タレは普通の塩と変えてあるのか甘みが強いように感じます。少し酸味が欲しい。
スパイスは人によって使い方がかなり違うので、こういった創作の使い方は面白い。ただ、好き嫌いがはっきりと別れそうな使い方だと思います。
ありかなしかで言えば、私はありだと思います。
安易にパクチーとか辛さに走らないところから、スパイスにこだわりがありそうです。