新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

ラーチャンに対抗するにはカレー丼しかない

バスセンターでカレーそばと半ライスを食べました。
(たぶん)440円+110円
バスセンターへ行くと、ラーチャン家の横あたりにある新潟交通の旅行代理店みたいなところにカラーコーンが置いてあり、通路と書かれた紙が貼ってありました。
つまり、ラーチャン家の券売機の行列がそこまで伸びる時があるということ。繁盛しているようです。
この日も、ぱっと見では食べているのは立ち食いそば:ラーチャンは3:1くらいかなぁという感じ。カレーはあまりにも強いのでラーチャンは大健闘でしょう。
ただこの日はカレーそばに。
ラーチャンに対抗できるであろうカレーそばと半ライスの組み合わせを試すため。
というわけでカレーそば登場。
f:id:pigumii:20200210151718j:plain
半ライスは初めてですが、福神漬がついてスプーンも。スプーンはもしかしたらカレーそばとの組み合わせから気を利かせてなのかもしれません。
最近のカレーそばはつゆが少なめなので普通に食べていてもカレー感が薄れません。それでもつゆの風味はあるのでカレーライスとはまた違います。
あらかたそばを食べたらご飯を投入。
世の中には蕎麦屋のカレー丼みたいなのがありますが、思い通りそんな感じになりました。蕎麦屋のカレー丼を食べたことがないので想像ですが。
バスセンターのカレー丼。正直、これは商品化してもいいのでは?
現状ならカレーそば+半ライスのそば抜きか、カレールー+スープ+半ライス、もしくはカレーライス+スープでカレー丼を作れそうです。
ちなみに半ライスという割には量が多くて、ラーメン屋の半ライスの3倍くらいあります。
f:id:pigumii:20200124111740j:plain
これは少し前に食べた2回目の立ち食いラーチャンにネギトッピング50円。
最初に食べた時よりも煮干し感が強く、ただの立ち食いじゃなくてこだわり感がありいいんじゃないかと思います。
でも、作るのは大変そうです。