MAMEYAで魚介つけそばを食べました。
730円
海老牡蠣トマトのつけそばというのがありましたが、準備中が貼ってあります。つけそばは他に魚介があったのでそれに。
他にはごま味噌汁なし、カレーそば、豚レモンがあったような気が。豚レモンはすっかり定着した感があります。
券売機の横に紙が貼ってあり、新しいメニューの説明が貼ってあるのですが汁なしとかつけそばは2玉だそうです。
どうしてこんなに麺が多いのかなぁと不思議に思っていましたが、ようやく理由がわかりました。
大盛りになっているのかとも思いましたが、最初から2玉だったのです。ラーメンに対して1.5倍というお店はよくあると思うのですが、2倍。
お店の客は学生中心なので2玉になっているのでしょうか。
この日も学生が沢山で、お店に入ってから食べ終わるまで随分と時間がかかりました。
というわけでつけ麺登場。
チャーシュー、玉ねぎ、海苔、メンマ。
麺は色の濃い中太で見た目ほどもっちり感は薄く、歯切れのいいもの。混んでいるのに麺は丁寧に洗われていて、ジャッキーの記憶が蘇りちょっと申し訳ない。
つけ麺っぽくないってことはありませんが、いかにもつけ麺というタイプの麺とも違いちょっと新鮮です。
つけだれは普通の魚介とベースは同じみたいです。つけ麺っぽいつけだれです。
ところで、「麺がスープを吸って」みたいな言葉を見かけますが麺ってスープを吸うのでしょうか?スープよりもまず茹で汁を吸うと思うのですが、麺が吸ったはずの茹で汁の味を表現される方を見たことがありません(一時あった新潟二郎の「焦げ臭い」はそれかもしれませんが、私は店内が焦げ臭いと感じたことは何度かありますが麺が焦げ臭いと感じたことがないので実感としてわかりません)。
例えば麺表面の電荷に偏りがあって静電引力でスープがくっつくのを「吸う」と比喩的に表現しているのかもしれませんが、今までラーメンを食べて麺がスープを吸っているなぁと感じたことがないのでピンときません。
というわけで、ちゃんとしたつけ麺でした。海老牡蠣トマトの方も気になります。