新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

元ネタは食べたことないけど、八ちゃん結構美味しい

八ちゃんラーメンで煮干中華そば中を食べました。 750円。 東区のなんという場所でしょうか。あそこに出来た八ちゃんラーメンです。山形の有名店が元ネタ、インスパイアのお店だそうです。しかし肝心のケンちゃんラーメンを食べたことがありません。 11時の開店とほぼ同時というくらいのタイミングでお店にはいりました。 入り口すぐの券売機で煮干中華そばの中を購入。 G0072193 麺の量により大中小があり、大は400g、中が300g、小が200g、それぞれ850円、750円、650円となっています。一般的な麺の量は普通で180g前後、大盛りで240g前後だと思うので、小でもちょっと麺が多めで、中になると普通のお店の大盛りよりも多いかんじになるはずです。 私が入ってから5分もしないうちに5組くらい客が入りました。なかなか盛況のようですが、開店してすぐのためかお店の人は別なことをしていて客も戸惑っています。 そんな中、割とすぐにラーメン登場。 八ちゃん煮干し中華そば チャーシューが3枚、海苔、ネギ、メンマ。 チャーシューは厚めに切られた豚と鶏の2種類。メンマは細くさかれていて、麺と同じくらいの細さなので麺と一緒に食べるのがいいのかもしれません。 麺は3種類のものが入っているということで、見てみると確かに3種類確認できます。麺の割合は1:1:1ということはなくて、3:3:1くらいの割合でしょうか。 麺の食感は確かに面白いような気がしますが、平打の縮れ麺の食感に引っ張られるので、3種類を混ぜる効果がどこまであるのかはよくわかりません。 チャーシューも鶏と豚で二種類。割りとシンプルなラーメンで麺の量が多いので種類を増やして飽きさせないという狙いでしょうか?だとしたら、あまり効果はでていないように思います。 スープはかなり煮干しが効かせてあります。醤油ダレの主張は弱いものの、煮干しとラードでそれを補っています。 正直それほど期待していませんでしたが、美味しかったです。東区はあまり縁がなく用事もないので八でもやってもらえるといいのですが。