新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

関屋にあるおにぎり村

おにぎり村でおにぎりを買いました。 4つで570円。 関屋にあるおにぎり専門店のおにぎり村です。住宅街の中にあるのでわかりにくいようで、目立つのですぐにわかります。 がんセンターの通りを西区方面に進んで千歳大橋のたもとを右折したいけど右折禁止なので手前のどこかで右折しますが、その時に目印になるセブンで曲がる方も多いかと思いますが、セブンの角を海の方へ曲がって少し進むと左手にあります。 朝の7時半からお昼の1時半までの営業で水曜が定休。連休2日目の土曜日でしたがやっていました。朝8時半前くらいでしょうか、店内には色々なおにぎりが並んでいます。並んでいないおにぎりもすぐににぎるとのこと。 レジ横にメニュー表が置いてありましたが、具は16種類、さらに塩むすびの海苔ありとなしを加えて18種類。さらに土日祝日限定の貝柱が加わり19種類のおにぎりが選べます。おにぎりの他にもカレーやとん汁、平日限定のみそ汁もあります。 迷うところですが、梅、しその実、たらこ、鮭を選択。梅としその実は125円、たらこが165円、鮭は145円でした。

G0072692

包装紙を木の皮のような笹のような絵柄の紙におにぎりが包まれています。隙間を埋めるように上下に並べられたおにぎりに2枚入り沢庵が2つ。おにぎり4つだと2人前ということで2つなんでしょう。 とりあえず朝ごはんに2つ食べました。 しその実のおにぎりはあまり食べた記憶がありませんが、バスセンターの寿屋にも置いてあったので定番の具なのでしょうか。「しその実 おにぎり」で画像検索するとご飯にまぶしておにぎりにしているものも出てきますが、こちらは混ぜていない具として真ん中に入っています。 おにぎりは小ぶりな感じがしますが厚さがあります。ご飯はしっかりとしています。そして具の量が多い。しその実も、その次に食べたたらこも量が多い。たらこは焼きたらこでしたが、これほど入ったものは初めてじゃないかと思うくらい沢山の具が入っていました。

残りの2つはお昼に食べましたが、もとからしっかりと握られていたためか、大きな変化は感じませんでした。梅は種ありで、他の具とは違い、それほど大きな梅干しではなく、おにぎりに入っていそうなサイズの梅干しでした。梅干しはそれほどしょっぱくも酸味も強くありません。酸っぱいのが好きな方には物足りないかもしれませんが、私には食べやすい味です。

具の味付けは控えめで、ご飯はしっかりと握られたおにぎりでした。