にいつフードセンターオリジナルの中華そばを食べました。
社長川崎のラーメン紀行のにいつフードセンターです。
「昭和大好き!昔ながらの鶏ガラ醤油スープ中華そば」が正式な商品名でしょうか、そこだけ赤くなっています。
他に書かれていることは
「真空製法の極細中華麺」
「インパクトはないが、またすぐ食べたくなる!そんならーめん」
など。
2食入りで298円とちょっと高め。
最近の日清の行列シリーズなども同じくらいの値段なので適当な値段なのかもしれませんが、3食入りの焼きそばの値段を考えるとなんだか高い気がします。
透明な袋の中には麺が二袋にスープの元が二袋、すりおろし生姜が二袋、それに作り方が書かれた紙が1枚。
ということでさっそくつくって食べました。
作り方の紙にはスープ用に煮干しを煮出しておくといい、みたいなことが書かれていたのでそうしました。
作り方の紙にも書かれていますが、茹で時間が45秒と短いので準備を整えてから茹でます。
具はネギのみ。
麺は細くて少し縮れた、新潟近辺にはよくありそうな麺です。
スープは醤油の色が薄く、全体的に見た目は三吉屋っぽい感じ。
今回、スープ用に煮干しを煮出したお湯を使いましたが、恐らく動物系を煮出したお湯でも美味しいと思います。
チャーシュー(煮豚)の煮汁を混ぜたら恵比寿っぽくなるんじゃないかと。
化調増しとかも面白いかもしれません。
最後の方はすりおろし生姜を加えました。
源流とか克味の生姜はあまり好きではないので、どうかなぁ?と思いましたが悪くありません。
良くも悪くもチューブに入っているような生姜なので角が立たないというか、強すぎません。
家で作るラーメンとしては、色々と変えて楽しめそうなので結構面白いと思いました。