たまる屋でたまる屋ラーメンを食べました。 690円。 一連のだるまや騒動で、満を持してなのか、もろだるまやのお店が出来たということなので、食べてみることにしました。 だるまやからの独立では、燈花が美味しいので多少の期待もあります。 一方で「だるまやが美味しい」と言われると「ププ」とか思うほうでもあります。 さて、たまる屋ですが、飲食店の居抜きではないそうで結構お金がかかっていそうです。 飲食店の開業資金は2000万が目安といいますが、それでは足りないような感じがします。
[adsense]
店内はコの字のカウンターに、小上がりと、2人用のテーブル席。
カウンターの上には花た沢山ならんでいて、ラーメン屋と思われる名前もありますが、知らないお店がチラホラあります。
これもだるまや独立組みなのでしょうか。
メニューはラーメン、味噌ラーメン、マーボーメン。
トッピングは色々ありますが、にんにく80円とか紅しょうが10円とかシビアな値段がついています。
というわけでラーメン登場。
大きめのチャーシューにもやし、ネギ、背脂、海苔。
もやしの上になにか縮れているものが載っているので、何かと思ったら生姜の何かのようです。
生姜は味を変えるためかと思われますが、もやしから食べる派の私にとって、もやしの上に載っていると最初に食べてしまう恐れがあり、途中で味を変えるという思惑からそれてしまいます。
麺はラーメンの外観からは想像しにくい細めの麺で、すするとヌルっとしています。
恐らく脂や粉ではなくて、スープのゼラチン質でしょう。
スープは脂っぽさはそれほどでもない割に、粘り気というかヌルっとしています。
ペタペタした感じじゃなくて、ヌルっとした感じ。
ヌルっといっても悪い感じではないし、結構美味しいです。
だるまやも笑えないのかなぁと思うくらいには美味しいです。
紅しょうがとかにんにくの値段がきになりますが、トッピングとか大盛りとかにせず、ラーメンだけ食べる分には悪くないと思います。