このブログをWPに移行しようかと思いつつ面倒なのでブログを書くのも面倒になり、あまり書いていませんでしたがラーメンは時々食べております。 というわけで真玄に玄二郎を食べました。 特盛+20円で720円。
o-menがいけるなら特盛りもいけるはず
会津若松に二郎が出来たので、雪が降る前に行こうとは思っていますが、行けていないので玄二郎を食べようと思ったわけです。 二郎に似ているというわけでもないのですが、試しに玄二郎の特盛を食べてみたかったのです。ちょっと前に大空のo-menを食べて、この量を食べられるなら玄二郎の特盛も行けるのでは?と思ったから。 というわけで玄二郎700円と特盛20円の食券を購入。 ちょうどお昼時で、だいたい席は埋まっていて、カウンターが2席空いているだけ。 ほどよく混んでいます。 一時はほとんど玄二郎という状態ですが、この日は半分くらいが玄二郎であとはこってりと醤油でした。 特にこってりは多くなっているような感じで、こってりは始まった直後に一度食べただけで、あまり好みではなかったのですが、変わっているのでしょうか。 ということで、少し待ってラーメン登場。
見た目は普通盛りと変わらない感じだけど、甘かった
見た目はモヤシがそれほど多くないせいか、極端に多いという感じではありません。 ありませんが、それは見通しが甘かったとしか言えません。 上から食べていくことにしているので、とりあえずモヤシをあらかた食べます。 次に麺を食べようかと丼の中の麺に箸を突っ込むと、箸が重い。 麺がぎっしりと詰まって、麺を持ち上げにくいのです。 麺の量は関屋福来亭の量が多い大盛りの多い時くらいかな?と思いましたが、明らかにそれより多いです。 調子に乗りすぎたなぁと反省しつつ、粛々と食べていきます。
調子にのってかつて残したことが
横浜に味奈登庵という安い蕎麦屋があり、そこに富士山盛りというのがあるのですが、食べきれずに残したことが一度あります。 富士山盛りは券売機に大盛りの大盛りと書いてあったので、蕎麦の大盛りなんてたかがしれてる、と思い注文したのですがダメでした。検索してみると麺が1キロだそうです。 麺類で食べきれずに残したのは、その一度だけですが、今回も残すかもやしれんと焦りました。 ということで、特盛玄二郎の方は、1キロはないでしょうが、500gくらいありそうです。 結果から言えば、麺は食べきり、モヤシがレンゲ2杯分くらいとスープを残しました。 勿体無いので最後、一生懸命レンゲですくって食べるようにしているのですが、今回はモヤシを残すことに。 あと、ニンニクは入れてもらいましたが、ニンニクの臭いだけ欲しいですね。 O-MENの時もそうでしたが、ニンニクが混ざるとどうしても舌からニンニクが離れません。 [adsense]
店舗情報
営業時間
11時~15時、17時30分~21時
定休日
火曜