新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

一国一城の主、らーめん砦 木津城は流行る可能性大

五泉のなおじ跡地に出来たらーめん砦木津城で得製らーめんを食べました。 850円。 村松に用事があったので行くことに。 12時半頃に行ったら凄く混んでいたので、先に村松で用事を済ませてから戻ってきました。 既に1時半くらいで、まだ混んではいましたが座れました。 あまりにも混んでいたので、近所にクーポンでも配ったのかと思いましたが会計をしている様子を見るとそんなことはなさそうです。 ジジババが多いようなので回転が悪く混んでいたようです。 カウンターが3席のみで、小上がりが2,テーブルが3。

メニューはらーめんとがっつりらーめんが基本

メニューは基本のらーめんとトッピングが載ったもの、それにがっつりらーめん。 G0025384 もしかしたら、がっつりらーめんもスープや麺が共通かもしれないので、実質一種類の可能性も。 トッピング(とっびん具)にはチャーシュー220円、メンマ120円、味玉100円、岩のり100円、もやし50円、ネギ50円があり。

特製らーめんを注文

とりあえず普通のらーめんにしようかとも思ったのですが、なんとなく得製らーめんに。 店内にはだるまやからの独立組のTシャツが一部、中田製作所のTシャツがありました。 Tシャツは独立組全種ではないような気がしましたが、見えにくいところにあったのかもしれませんし、何か理由があるのかもしれません。 というわけでラーメン登場。 G0025385 いわゆる全部入りではありませんが、麺が見えないくらいに具が載っています。 もやし、メンマ、味玉半分、チャーシューが5枚、ばらのり。 写真には見えませんが背脂がそれなりに載っています。 麺は細いですが、食感はそこそこ強いものですが低加水の食感じゃなくてグルテンとかん水の食感といいますか。 スープは魚介豚骨でしょっぱい。全体的に醤油の風味がある侍元という感じです。 万人家出身っぽいですが、万人家って侍元っぽいというか、侍元が万人家出身なんでしょうか? 侍元とは違って玉ねぎはないし、醤油のしょっぱさだし、チャーシューは薄いけど、だるまや系統にはない特徴があったらジジババだけでなく人気店になりそうな気がします。 [adsense]

店舗情報

らーめん砦 木津城 新潟県五泉市木越1998-5

営業時間

月~金 11:00~15:00 17:00~21:30 土・日・祝 11:00~21:30

定休日

定休日なし?