新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

流行中の台湾まぜそば、風天の汁なし辛肉まぜそばは最後まで美味しい

風天のまぜそば大盛り 亀田駅近くの風天で汁なし辛肉まぜそばを食べました。 750円+大盛り10円。 風天は人気のお店で、ここ何回かは来てみたら外まで混んでいて、並ぶのが嫌で駐車場まで来ては折り返すことが続いていました。 今回は12時50分くらいなので、席も空いていました。 それでも、どんどんと新しいお客さんが入ってくるので、人気は相変わらずのようです。 お店の外にある券売機でまぜそばを購入。 G0025386 以前は三種類くらいあったまぜそばは一つに統一されたみたいです。 ただ、以前のまぜそばを希望の場合は店員に伝えたら作れるよ!みたいな紙もはってありました。

まぜそば用トッピングというボタンもありますが、内容がわからないのでスルー。 その代わりに大盛りのボタンを。押します。 席に着くとお冷とおしぼりを出してくれます。おしぼりは広げて手渡しの居酒屋スタイル。

店内にまぜそば用トッピングの張り紙アリ

内容がわからなかったまぜそば用トッピングに関する紙が貼ってありました。 50円のトッピングがカレースパイス、ベビースター、揚げ玉、いかフライ、ごまマヨ、納豆。 100円のトッピングがチリトマト、辛肉、ゆでキャベツ、粉チーズ、とろけるチーズ、明太子になります。 どれもジャンクな感じです。

実食!

というわけでまぜそば登場。 G0025388 店員さんにまぜそばは初めてかどうか聞かれたので、正直に初めてだと答えると説明してくれました。 よく混ぜて食べ、最後に追い飯があるから食べたら呼ぶように告げられました。 一緒に持ってきたらお店も楽たろうに、なんて思いましたが、温かいものを提供したいのか、店員が呼ばれた方が活気があっていいのか、理由はわかりませんが、なんとなく居酒屋っぽい。 写真を撮る前に混ぜてしまったので変な写真ですが、中央に卵黄、辛いひき肉、ネギ、ニラ?、海苔。 いわゆる台湾まぜそばというやつ。

ニンニクは小鉢に入っていて、必要かどうか聞かれたので、もらいました。 カバーっと混ぜて食べ始めます。 麺は太麺で、つけ麺なんかと同じでしょう。居酒屋の自家製麺のわりに美味しい麺です。 つけ麺にありがちな麺よりも柔らかいけど弾力がある感じ。 味は少し辛めのまぜそば。 辛いのが好きな方には物足りない辛さだと思いますが、私には十分な辛さです。 辛さはワンパターンな感じなので、辛そうなトッピングがあるといいかもしれません。

〆はサービスのご飯

あらかた麺を食べ終わってご飯をお願いします。 G0025389 小さいご飯茶碗に茶色いご飯が入っていました。ご飯には肉がちょっと入っていたようです。 丼にご飯を投入して、よく混ぜて食べます。 これはこれで美味しいですが、もっと具が残るように食べたらよかったかなぁと、食べ方を少し反省。 追い飯は無料の付属品ですが、具入りの有料追い飯があってもいいかもしれません。 卵黄は温存して最後にご飯と一緒に食べたかった。 大盛り、特盛りが10円、20円と安いですが、それよりもトッピングをいれた方がもっと楽しめそうです。 [adsense]

店内情報

麺者 風天 新潟県江南区旭2丁目2-1

営業時間

11:00~22:00

定休日

不定休