真玄でこってり醤油特盛りを食べました。 700円+20円。 真玄では玄二郎ばかりでしたが、前回に行ったとき、こってりを食べている方が多かったので、こってりにしてみました。 こってりは多分、始まった直後に一回だけ食べました。玄二郎ができてからはそれか、普通の醤油を食べていました。
大盛り10円、特盛り20円は正義
真玄といえば大盛り10円、特盛り20円。なので特盛りに。 大盛り無料のお店では大盛りを我慢して普通盛りを食べるのに、10円、20円だと大盛りにしたくなる衝動は、心理学的に名前がついているのでしょうか?恐らくないでしょう。 得するよりも損をしたくない気持ちの方が強い、とはよく言いますが、無料よりも10円を使う方が損をしたくない気持ちが強く働くのでしょうか。 あと、玄二郎は、おろしニンニクの他に辛子ニンニク?と、おろし生姜が選べるようになったみたいです。 というわけでラーメン登場。
玄二郎よりも丼が大きい!
チャーシュー、いた海苔、ばら海苔、ネギ、小さい麩。
表面に大きめの背脂が浮いています。
玄二郎では大盛りでも丼の大きさは変わりませんが、こってりは大きな丼で出てきました。
麺は太いやつで、ツルツルとした表面だけど強い食感。
スープは醤油がしっかりしたもの。
何故か二種類ある海苔は油が浮いた醤油スープによく合います。
豚骨ラーメンのようなスープでこってりさせるタイプではないので、こってり感に物足りなさはありますが、醤油ダレがしっかりと感じられて定番なラーメンっぽい感じは時々食べたくなるやつです。
玄二郎はモヤシやニンニクと食べる感じですが、こってり醤油は麺をガッツリと食べられるのがいいですね。
燕三条系ともちょっと違いますが、たまにはこういう背脂ラーメンもいいです。